2025/11/18 19:00


夕方の逆光や夜の対向車のライトで、白いモヤギラつきが気になることはありませんか。
多くの場合、フロントガラス外側に残ったミネラル(水道水・雨水の硬度成分)ロードフィルム(外側の油膜・煤・洗剤残渣)が原因です。
強くこすって一気に仕上げようとすると、汚れが
伸びて乾き、輪郭
になりやすくなります。

本記事では、Apecsのガラスタオル×ガラスクリーナーで行う「伸ばさず回収”の2段拭き」と、
水ジミを作らない純水仕上げの要点を、だれでも再現できる手順で解説します。




白モヤ・ギラつきが出る理由

白モヤ:雨水・水道水のミネラル(カルシウム/マグネシウム等)が乾いて白い輪染み/乳白の曇りとして残ります。
ギラつき:走行後に付く**ロードフィルム(外側の油膜・煤・洗剤残渣)が薄く広がり、逆光や夜間で乱反射します。
一度乾いて固着した
水ジミ(ミネラル/シリカ)**は、通常の洗車だけでは落ちにくい性質です。





先に結論:外側の油膜は「タオル2プッシュの2段拭き」で解決します

  1. クリーナーはガラスへ直噴せずタオルにだけ2プッシュして塗り広げ、汚れを浮かせます

  2. すぐに乾いた面直線一方向に端まで回収します。

この「湿った面で浮かす → 乾いた面で回収」を一呼吸で行うと、外側の油膜ほとんどのケースでクリアになり、拭き筋・白モヤ・ギラつきが一気に減ります。





30秒3ステップ(フロントガラス外側/2段拭き)

[1] 下準備
ガラスタオルを2枚用意します(拭き取り用/仕上げ用)。
クリーナーはタオルに2プッシュのみ直噴はしません。

[2] 拭く(直線一方向)
上辺から下辺へ直線一方向に動かし、端まで一気に拭き切ります。
円を描かず、面を折り替えながら進めます。

[3] 仕上げ(乾面ひと撫で)
乾いた面で軽くひと撫でして、微細な筋や水気を回収します。
ピラー際やミラー台座は、水気を弾いてすぐ拭くと再発を防げます。





水ジミ(白モヤ)を作らないために:純水仕上げ+早めの拭き上げ

すすぎを純水で仕上げると、乾燥後にミネラルがほぼ残りません
雨上がりや洗車直後は早めに拭き上げると、白モヤ化のトリガーを断てます。
すでに白モヤが残る場合は、水ジミ除去剤(ミネラル/シリカ用)で下地を整えてから、普段の2段拭きメンテに戻してください。





失敗しやすい例と直し方

✅ ガラスへ直噴して量が多くなりました。
→ タオルに2プッシュへ変更します。ムラの元を作りません。

✅ 同じ面で何度も往復しました。
→ 直線一方向で端まで拭き切り、面をこまめに折り替えます。

✅ 仕上げで強くこすりました。
→ 乾面ひと撫でに変えます。圧ではなく面で回収します。





参考:内側の白ベール(車内側)

車内側の白ベールや夜間のギラつきは、内装のオフガス喫煙由来の成分が主因です。
対処は外側と同じ2段拭きでOKです。タオル2枚を用い、湿面→乾面の順で伸ばさず回収します。





FAQ(フロントガラスの白モヤ対策)

Q. 外側の油膜は2段拭きで本当に落ちますか。
A. はい。洗浄力が高いため、外側の油膜はほとんどのケースで2段拭きだけで解決できます。

Q. 白モヤ(輪染み)が残ります。
A. ミネラル/シリカ由来の水ジミです。水ジミ除去剤で下地を整え、以後は純水仕上げ+早めの拭き上げを徹底してください。

Q. タオルは何枚が適切ですか。
A. 2枚が基本です(拭き取り用/仕上げ用)。乾面ひと撫での安定感が上がります。





おすすめセット(このセットで完結します)

フロントガラス用:ガラスクリーナー1本+ガラスタオル2枚セット(2950円)

ベネフィット
拭き筋ゼロタオル2プッシュ運用でムラを抑制します。
白モヤ対策乾面ひと撫でで膜を残さずクリアに仕上がります。
時短直線一方向で手数が少なく、仕上がりが安定します。

30秒手順おさらい

  1. タオルに2プッシュ → 2) 直線一方向で端まで → 3) 乾面ひと撫で


純水仕上げを取り入れる場合は、Apecsの洗車用純水器も併せてご覧ください。





まとめ

白モヤ(外側)ミネラルギラつき外側の油膜が主因です。
タオル2プッシュの2段拭き油膜を伸ばさず回収し、純水仕上げ+早めの拭き上げ水ジミを予防します。
次のドライブで、視界のクリアさを実感してください。