2025/10/22 19:00
❄️ 冬になると「ガラスの白いスジ」が気になる理由
冬の洗車や窓拭きのあと、白いスジや拭き跡が残っていませんか?
これは単に「タオルのせい」ではなく、季節特有の環境条件が関係しています。
気温が低い冬は、
-
ガラス表面の温度が下がりやすく
-
拭き上げ中に水分がすぐ乾かず
-
タオルに残った微量な水が白い跡として固まる
という現象が起きやすいのです。
つまり、冬の“拭き跡問題”の正体は、タオルに残った水分なのです。
🔍 吹き筋・拭き跡の主な原因3つ
-
低温で水分が揮発しにくい
→ 水分が乾ききらず、ガラスに薄膜状の跡が残る。 -
マイクロファイバーやセーム革が吸水しきれない
→ タオルが湿ったまま拭くと、水分を押し広げてしまう。 -
汚れや油膜が混ざって乾く
→ 汚れ+水分が混ざって乾くと、白く濁って見える。
💡 冬の拭き跡を防ぐプロの方法
プロのカーコーティング現場では、
「水分を残さず拭き切る」+「揮発で仕上げる」
この2ステップを徹底しています。
✅ ステップ①:ガラスクリーナーをタオルに2プッシュ
直接ガラスに吹きかけるよりも、タオルにスプレーする方がムラになりにくいです。
まず、ガラスタオルに2プッシュほどクリーナーを吹きかけて拭き上げましょう。
✅ ステップ②:乾いた面で仕上げ拭き
タオルを折り返して、クリーナーが付いていない面で最終拭き上げ。
このとき、ガラス表面の水分を完全に除去できます。
🧪 なぜアルコール入りクリーナーが効果的なのか
実は、白いスジの正体はタオルに残った水分です。
アルコールを少量含むガラスクリーナーを使うことで、
拭き上げ時にそのアルコールが素早く揮発し、残った水分を一緒に飛ばしてくれます。
これにより、拭き跡ゼロ・白い跡ゼロのクリアな仕上がりを実現できます。
🧽 プロ愛用の組み合わせ:ガラスタオル+ガラスクリーナー
ガラスタオルだけでも十分きれいに仕上がりますが、
本当に“スジのない透明感”を出したい方は、専用クリーナーとの併用が断然おすすめ。
-
超極細繊維タオルが汚れと水分をキャッチ
-
少量のアルコールで跡が残らず乾燥
-
プロ並みの透明仕上げが自宅で再現できます
🪞 まとめ:冬の拭き跡対策は「道具選び」で9割決まる
冬のガラス拭きで白いスジや拭き跡が残るのは、
-
気温による乾燥遅れ
-
水分が残る拭き方
-
道具の選定ミス
が主な原因です。
吸水力の高いタオル+揮発性クリーナーという組み合わせで、
拭き筋ゼロのクリアな視界を手に入れましょう。
🚗 最後に
カーコーティング専門店アペックスでは、
実際の現場でプロが使用する洗車用品だけを厳選して販売しています。
ガラスの仕上がりでお悩みの方は、ぜひこの組み合わせをお試しください。
💬 コーティング専門店アペックスでは、
「キズを防ぐ洗車の基本」から「コーティング車の正しいケア方法」まで、
ブログ・YouTube・SNSで発信中!
ぜひフォローして、次回の洗車に活かしてください!


