2024/08/24 19:34
近年、カーコーティング施工店・取扱店が増えた影響もあり、多くのカーコーティング施工車両が街を走っています。
「あのクルマ、ピッカピカだなあ」、そう思ってリアガラスを見ると、カーコーティング施工済みのステッカーが貼ってあることを目にしたことはありませんか?
カーコーティングを施工するタイミングとして、最も人気が高いのが新車購入時。
新車時の綺麗を維持したいと施工する方も多く、自動車ディーラーさんのオプションでカーコーティングを選ぶ方が増えています。
付帯率の高い車両では、90%近くのコーティング付帯率とも言われています。
カーコーティングの認知度が高まっていることは、カーディーラーさんのお陰かも知れません。
愛車の綺麗を維持するためのカーコーティングではありますが、実は"正しい洗車方法"を説明されている方は少なく、「メンテナンスキットを使用する」「洗車機には入れない」など、綺麗を維持するためには、少し心細い情報しか貰えていないことがあります。
今回は、カーコーティングを施工した愛車の洗車方法を探しているオーナー様に、愛車の美しさを保つための洗車方法をお教えします!
◾️洗車の基本ルール
洗車時はいくつかのポイントを意識することで、美しさに大きな差が出てきます。
1. 適切な時間帯を選ぶ
洗車時には、適切な時間帯を選ぶことが重要になります。
雲ひとつない青空の下で洗車をしたい気持ちをグッと堪え、早朝や夕方、または曇りの日を選ぶことで、洗車中の水やシャンプーの自然乾燥のリスクを軽減。
自然乾燥させないことで、ボディへの水シミ(ウォータースポット)の固着を防ぎ、ツルツルとしたボディを維持することができます。
2.念入りな予洗いで砂や埃を取り除く
ボディを洗車スポンジやクロスで洗う前には、まずは予洗いを行います。
高圧洗浄機やホースを使用し、車全体に水をかけ、表面の砂や埃を洗い流します。
砂や埃などの微細な付着物を除去することは、洗車キズの軽減にも繋がります。
特に、カーコーティング施工車両は予洗いだけでも汚れを落とすことができるので、水をたっぷりと使用し、予洗いを行ってください。
◾️洗車のステップ
1.予洗い
上記でも解説をした、念入りな予洗いが第一ステップとなります。
ボディに砂や細かな石が付着していないかを確認しながら、念入りな予洗いをしてください。
2.カーシャンプー洗車
カーコーティング施工後の洗車方法を質問すると、「水洗いだけでも大丈夫です!」と言われることもあるかも知れません。
水洗いだけでも洗車をすることは可能ですが、カーコーティングの被膜の上に汚れが固着している状態では、コーティングの効果を十分に発揮することはできません。
カーシャンプーは、水洗いだけでは落とすことのできない汚れの除去や、洗車時の摩擦の軽減効果があります。
ちょっとした“ひと手間”ではありますが、洗車時にはカーシャンプーを使用してください。
・カーシャンプーはなにを選べばいいの?
このブログを読んでいる方の中には、「どのカーシャンプーを選べばいいのだろう?」とカーシャンプー選びに頭を悩ませている方もいるかも知れません。
私もカーコーティング専門店に入社する前には、どのシャンプーを購入すればいいのかを悩んでいました。
市販品の中には、“カーコーティング車両専用”などと力強いフレーズがパッケージにデザインされているシャンプーもあり、「専用じゃないシャンプーは使用しちゃダメなの?」と不安になってしまうことも・・・
カーシャンプーを選ぶ際の大切なポイントは、『主成分』と『研磨剤の有無』になります。
カーシャンプーの中には研磨剤が含まれているカーシャンプーもあり、知らずに使用をしてしまうとボディに無数の線キズが入ってしまうことがありますので、くれぐれもご注意ください。
また、洗浄力に優れるアルカリ性や水シミの除去が可能な酸性が使用される液剤は、カーコーティング表面のトップコートに影響を与えてしまうこともあります。
上記の液剤に比べると洗浄力には多少劣ってしまいますが、『中性カーシャンプー』や『弱アルカリ性カーシャンプー』がおすすめとなります。
3. 拭き上げ
洗車後はたっぷりとお水を使用し、泡を洗い流します。
洗い流した後は速やかに拭き上げを行います。
洗車場などで、洗車後に拭き上げをせずに“颯爽と走り去っていくクルマ”を見ることがありますが、自然乾燥は水シミが最もできやすいNG行為となります。
吸水性の高いマイクロファイバータオルを使用し、水分をしっかりと拭き取りましょう。
また、バンパーや窓ガラス、サイドミラーなどは水滴が残りやすいので注意が必要です。
まとめ
カーコーティングはみなさんの愛車を美しく保つための、サポートをしてくれます。
しかし、カーコーティングを施工したからといって、汚れた状態で長期間放置し続けてしまうとカーコーティングの力が徐々に発揮することができなくなってしまいます。
今回ご紹介した方法を参考にしていただき、大切な愛車を長く美しく保っていただければ幸いです。
愛車の洗車を楽しみながら、その美しさを守るためのヒントをぜひ実践してみてください!